• TOP
  • バックナンバー

BACKNUMBERS
バックナンバー

2023年06月28日 Vol.554

photography

Freestyle China 即興中華  山に向かって話すなよ:台湾写真家・黄煌智 (写真:黄煌智 / 文:吉井忍)

台湾の嘉義県にある阿里山。雲海と御来光、樹齢二千年を超える神木などで知られる自然豊かな国家風景区だ。台湾で原住民族に関する政策を専門に扱う行政院原住民族委員会によると、この一帯は古来から少数民族・ツォウ族の領地であり、彼らは今なお狩猟をしながら暮らしている。 写真家の黄煌智(ホワン・ホワンツー)さんは2022年から阿里山に幾度も赴き、そこで生きるツォウ族の若者たちの生活を撮り続けている。今回それを作品集『別向山説話:少年阿彬』にまとめた。タイトルにある“別向山説話(山に向かって話すなよ)”は、現地の若者たちが黄さんを戒めて口にした言葉による。

続きを読む

art

ドキュメント ぴんから体操壁画制作記

去年12月17日、新宿ゴールデン街で起きた火災を覚えているひともいるだろう。2016年4月の放火による火災に較べれば被害は軽微だったが、それでも靖国通り側にあるG2通りにある、歌謡曲ファンにはよく知られたギャランティーク和恵さんの「夜間飛行」など4軒が罹災。そのなかに中村京子さんの中村酒店もあった。 1980年代のアダルトビデオ黎明期から活躍、巨乳というジャンルを確立した伝説の女優であり、女相撲の力士としても知られてきたアンダーグラウンドのミューズ、京子さんはゴールデン街にバー「中村酒店」を開いて去年がちょうど20年目。アングラ、サブカル、ただの酔っ払い…………いろんなひとたちに愛されてきた店が節目の年の瀬にもらい火で全焼してしまった。

続きを読む

art

妄想芸術劇場 #01 ぴんから体操 前編

2010年代の初め、ぴんから体操の投稿作品に震撼し『ニャン2倶楽部』や姉妹誌(兄弟誌か)『ニャン2Z倶楽部』を読み耽っていたころ、発行元のコアマガジンからWEBマガジンを立ち上げたので、なにか書かないかとお誘いいただいた。 その名も『VOBO』、「ECSTACY WEB MAGAZINE」とサブタイトルにあり、ニャン2本誌とは異なりそのスジの著名人(そしてもちろん愛読者のはず)であるひとたちのエッセイ中心で、じっくり熟読できる内容だった。みうらじゅん、ケロッピー前田、会田誠、根本敬、リリー・フランキー、丸尾末広、佐川一政などなど、創刊号からして豪華メンバーで、しかも毎週火曜日更新、しかも無料!

続きを読む

music

あずさ愛ディナーショー in 秋田!

少し前になってしまったけれど、『演歌よ今夜も有難う』で取り上げた秋田の演歌歌手・あずさ愛さんがディナーショーを開くというので、秋田市に行ってきた。演歌はテレビ番組からカラオケスナックまでいろんな場所で歌われ聴かれているが、ディナーショーにはまた格別の味があって、僕は大好き。一握りのスター歌手がホテルで開くショーは何万円もするけれど、多くの演歌歌手がもっと手ごろな値段で、こんなディナーショーをいまも日本中で開催している。

続きを読む

2023年06月21日 Vol.553

lifestyle

追悼・水原和美さん

『独居老人スタイル』に登場してくれた、僕にとっての「鳥取のママ」である水原和美さんが、今月9日に逝去されたというお知らせをもらった。ここ数年寝たきりだったけれど、あいかわらず意気軒昂でハイライトをプカプカ吹かしていた。葬儀もラスタのお客さんが担当で、出棺の曲はボブ・マーリーだったとか。最後まで水原さんらしい去り際だった。

続きを読む

food & drink

韓国、しつこく美味しいもの紀行 (写真・文:アーバンのママ)

アンニョン~! 先日の仁川取材に続き、またしても気がついたらソウルで美味いもの満漢全席してしまいました。しかも今回は友達ふたりを連れ立って、完全なる楽しみだけを求めた旅程。ということは、いつも以上に食べて飲んで食べて飲んでの繰り返し! ひえ~!! それでは早速、山の上で食べた鶏鍋や街のはずれで食べた激辛イイダコ炒めなど、ふと思い出してしまう思い出ごはんをお届けします。

続きを読む

photography

ニュー・シャッター・パラダイス 46  はい、ぽーず (写真・文:オカダキサラ)

レンズを向けられて、さっとポーズを取れる若者たちをよく見かけます。いくつか決めポーズを持っているらしく、撮られ慣れていることが分かります。撮って撮られることは、彼ら彼女らにとってはもはや日常なのでしょう。 私が小さい頃はフィルムカメラでの撮影がほとんど。写真を撮ることが今より手軽ではかったので、持ちポーズは「ピース」しかありませんでした。 家に積み重ねられたアルバムの中には、気恥しそうな笑顔に、覇気のないピースサインを添えた記念写真が残っています。

続きを読む

travel

ROADSIDE CHINA 中国珍奇遊園地紀行 33 山東省前編 (写真・文:関上武司)

大家好(中国語で皆さん、こんにちは!)。中国二人旅レポート3回目ということで、山東省前編になります。予想以上に斎藤君が楽しんでもらえたスポットも紹介します! 2017年8月15日。前回、洛陽市のタクシードライバーから強烈な反日発言をくらいました。日本では8月15日は終戦記念日ですが、中国では日本が投降した日で、なぜかこの日に抗日撮影所へ行く予定……。一波乱ありそうな予感がしてきました。

続きを読む

2023年06月14日 Vol.552

art

秘宝館のまぼろしを求めて

「鬼畜系」「電波系」という言葉の生みの親だった異端のライター、村崎百郎が遺した資料・コレクションを展示する「村崎百郎館」が完成したのにあわせて、まぼろし博覧会を最初にロードサイダーズで紹介したのは2014年07月03日号「ゴミの果てへの旅――村崎百郎館を訪ねて」。それからもうずいぶん長いお付き合いになる。 2011年の開館以来珍スポット・ファンにはすでにおなじみと、最近ではNHKの人気シリーズ『ドキュメント72時間』でも新たなファンを増やしているまぼろし博覧会。もともとは『伊豆グリーンパーク』という熱帯植物園で、2001年ごろに閉館、放置されていたのを、出版社データハウスの総帥・鵜野義嗣が買い取って、コレクションを展示する場としてオープンさせた巨大施設だ。

続きを読む

travel

新連載! 地の橋、人の橋――イラン定住旅行記 / 写真・文:ERIKO(定住旅行家・モデル)

コロナ禍が始まってしばらく経ったころだろうか。ERIKOという女性から連絡をもらった。「世界のさまざまな国に旅して旅行記を書いてます、あとモデルもやってます」と言われ、一瞬「職業・旅人」のひとを思い出して微妙な気持ちになったりしたが、実際にお会いしてみると定住旅行とは「ホテルを予約して泊まることも、限られた時間で精力的に取材先を走り回ることもせず、さまざまな手段で泊めてもらえる一般家庭を探し、前もって言葉も学ぶ。ひとつの国に数ヶ月間滞在してリアルな暮らしを体験する」という意味なのだった。そんなことを「家」として続けているひとがいるなんて! ひとつの国に長く滞在するだけの旅人だったらいくらでもいるけれど、ERIKOさんの旅のスタイルはこころざしの高さと、エネルギーの強度がぜんぜんちがう。そして訪れてきた国や都市の数もぜんぜんちがう。

続きを読む

travel

Freestyle China 即興中華 写真の辺境:台湾写真家・彭一航 (写真:彭一航 / 文:吉井忍)

暗闇の中に佇むライオン、鳥、犬の群れや龍。台北市在住の写真家・彭一航(ポン・イーハン)さんが撮るこれらの「生き物」は、よく見ればすぐにニセモノだと分かるのだが、それでも息づかいまで聞こえてきそうで、しかもちょっと怖い。そう伝えると彭さんは頷いて、それは「ラブドールとかでよくある“恐怖谷”のようなもの」だと言った。日本語では「不気味の谷現象」、リアルな再現がある一線を越えると、私たちは不気味さや嫌悪感、恐怖などのネガティブな感情を抱くようになる。その臨界点に似たようなものを、彭さんはこの『幽霊公園/The Ghost Park』(2017-2022)において作り出そうとしたしたのだ。 少し前に、台湾から戻られた都築編集長から現地の写真家の方々をご紹介いただいた。何回かに分けて取材記事をお送りしたいと考えている。今回はその第一弾として彭一航さんにお話を伺った。

続きを読む

photography

妄想ホテル room:027  愛人という生き方  (写真・文:フクサコアヤコ)

何がきっかけだったかは覚えていないが子どものころから「愛人」という生き方にあこがれていた。 結婚というものに今一つ夢を持てなかった私は、将来誰かの愛人になって暮らすのも悪くないと自分の器量を棚に上げてぼんやりと夢想していた。 果たして大人になった私は、愛人になるほどの器量もないと身の程を知り、さらに愛人というものはどうやらそこまで楽な稼業ではなさそうだと気付き、愛人になるという夢は潰えた。けれど「愛人」という言葉の持つ甘やかな響きだけはかつての憧れとともに私の中に残っていた。 どうやら自分は愛人にはなれそうにないと気付いてしまった私であったが、忘れられない2人の愛人との出会いがあった。 いつかそのことについて書きたいと思っていたところ、ちょうどテーマにぴったりの方を撮影する機会があったので事情を話してモデルを引き受けていただいた。 前々から私が「こんないい女を愛人にしたい人生だった」と思ってやまないモデルのこのゑさんである。

続きを読む

2023年06月07日 Vol.551

music

追悼 おきあがり赤ちゃん

おきあがり赤ちゃんが亡くなったというツイートを見た、と友人から早朝に連絡があった。急いで探すと、white heat(@KatayamaS)さんというかたの書き込みに、「「おきあがり赤ちゃん」として一部を震撼させていた高山吉朗さんが、ご自宅で逝去されていたことがGW明けにわかりました」とあった。おきあがりさんの携帯に連絡しても留守電の応答がなく、こころが揺れていたところ、先週末にwhite heatさんが続報でご家族からの情報を上げてくださっていた。「死体検案書によると推定5/6に発作性心疾患発症の疑いと。5日のライブに現れず連絡もつかないとの主催者さんの心配を受け電話するも応答無、旧友間で連絡とりあい警察呼んで発見」されたとのこと。

続きを読む

food & drink

追悼 ロボットレストラン

先週SNSで広まった「ロボットレストラン復活!」という書き込みに驚喜し、続けざまに「わずか1日で閉店!」というニュースに唖然としたひと、けっこういたはず。 ロボットレストランは言わずとしれた、2010年代の歌舞伎町の名物スポット。2012年にオープンして大きな話題を呼び、後半は外国人観光客がメインの客層で盛り上がっていたが、コロナ禍の2020年3月から臨時休業。短期間再開したものの、けっきょく2021年に正式閉店となった。 ロボットレストラン再開!というニュースが飛び込んできたのは5月末のこと。新店舗は元のロボレスがあったビルに入る系列店「ギラギラガールズ」のフロアの一部を使って、13~17時の昼間だけ「ロボットレストランタイム」として営業。休憩を挟みながら3時間ほどのショーを行うというものだった。 再オープンは5月29日13時。しかし翌日には早くも閉店!

続きを読む

photography

ニュー・シャッター・パラダイス 45  夏予想(写真・文:オカダキサラ)

先日、久々に挨拶で握手を交わしました。 私は差し出された手に少し驚き、すぐには対応できませんでした。握手に慣れてないのもありますが、コロナ禍で人と距離を保つのが当たり前になっていて、触れていいのかどうか迷ったのです。 新型コロナウイルスの感染防止対策が解除され、東京の街も賑わいが戻ってきましたが、私はコロナ前と同じようには過ごせていません。 人との接触に気を遣ってしまいますし、電車や人が多い場所、屋内などではマスクを準備します。初対面の人とは「この人はマスクを外していい人?ダメな人?」と、距離感を探りつつ対応したり…。 マスク生活が身に染み込んでいたことを実感するこの頃です。

続きを読む

book

早稲田大学・村上春樹ライブラリーにうちの本棚が仲間入り

早稲田大学の村上春樹ライブラリー(正式名称:国際文学館)が2021年10月に開館したニュースを、ご存じのかたも多いだろう。村上春樹さんは1968年から7年間、早稲田大学に在学していた縁で、これまでに発表された作品群、その数十ヵ国におよぶ各国語版、厖大な資料類、レビューなどを保管、公開する、世界の村上春樹研究者に、またファンにとっても待望のライブラリーだ。

続きを読む

  • TOP
  • バックナンバー

月別バックナンバー

FACEBOOK

BOOKS

ROADSIDE LIBRARY
天野裕氏 写真集『わたしたちがいたところ』
(PDFフォーマット)

ロードサイダーズではおなじみの写真家・天野裕氏による初の電子書籍。というか印刷版を含めて初めて一般に販売される作品集です。

本書は、定価10万円(税込み11万円)というかなり高価な一冊です。そして『わたしたちがいたところ』は完成された書籍ではなく、開かれた電子書籍です。購入していただいたあと、いまも旅を続けながら写真を撮り続ける天野裕氏のもとに新作が貯まった時点で、それを「2024年度の追加作品集」のようなかたちで、ご指定のメールアドレスまで送らせていただきます。

旅するごとに、だれかと出会いシャッターを押すごとに、読者のみなさんと一緒に拡がりつづける時間と空間の痕跡、残香、傷痕……そんなふうに『わたしたちがいたところ』とお付き合いいただけたらと願っています。

特設販売サイトへ


ROADSIDE LIBRARY vol.006
BED SIDE MUSIC――めくるめくお色気レコジャケ宇宙(PDFフォーマット)

稀代のレコード・コレクターでもある山口‘Gucci’佳宏氏が長年収集してきた、「お色気たっぷりのレコードジャケットに収められた和製インストルメンタル・ミュージック」という、キワモノ中のキワモノ・コレクション。

1960年代から70年代初期にかけて各レコード会社から無数にリリースされ、いつのまにか跡形もなく消えてしまった、「夜のムードを高める」ためのインスト・レコードという音楽ジャンルがあった。アルバム、シングル盤あわせて855枚! その表ジャケットはもちろん、裏ジャケ、表裏見開き(けっこうダブルジャケット仕様が多かった)、さらには歌詞・解説カードにオマケポスターまで、とにかくあるものすべてを撮影。画像数2660カットという、印刷本ではぜったいに不可能なコンプリート・アーカイブです!

SHOPコーナーへ


ROADSIDE LIBRARY vol.005
渋谷残酷劇場(PDFフォーマット)

プロのアーティストではなく、シロウトの手になる、だからこそ純粋な思いがこめられた血みどろの彫刻群。

これまでのロードサイド・ライブラリーと同じくPDF形式で全289ページ(833MB)。展覧会ではコラージュした壁画として展示した、もとの写真280点以上を高解像度で収録。もちろんコピープロテクトなし! そして同じく会場で常時上映中の日本、台湾、タイの動画3本も完全収録しています。DVD-R版については、最近ではもはや家にDVDスロットつきのパソコンがない!というかたもいらっしゃると思うので、パッケージ内には全内容をダウンロードできるQRコードも入れてます。

SHOPコーナーへ


ROADSIDE LIBRARY vol.004
TOKYO STYLE(PDFフォーマット)

書籍版では掲載できなかった別カットもほとんどすべて収録してあるので、これは我が家のフィルム収納箱そのものと言ってもいい

電子書籍版『TOKYO STYLE』の最大の特徴は「拡大」にある。キーボードで、あるいは指先でズームアップしてもらえれば、机の上のカセットテープの曲目リストや、本棚に詰め込まれた本の題名もかなりの確度で読み取ることができる。他人の生活を覗き見する楽しみが『TOKYO STYLE』の本質だとすれば、電書版の「拡大」とはその密やかな楽しみを倍加させる「覗き込み」の快感なのだ――どんなに高価で精巧な印刷でも、本のかたちではけっして得ることのできない。

SHOPコーナーへ


ROADSIDE LIBRARY vol.003
おんなのアルバム キャバレー・ベラミの踊り子たち(PDFフォーマット)

伝説のグランドキャバレー・ベラミ・・・そのステージを飾った踊り子、芸人たちの写真コレクション・アルバムがついに完成!

かつて日本一の石炭積み出し港だった北九州市若松で、華やかな夜を演出したグランドキャバレー・ベラミ。元従業員寮から発掘された営業用写真、およそ1400枚をすべて高解像度スキャンして掲載しました。データサイズ・約2ギガバイト! メガ・ボリュームのダウンロード版/USB版デジタル写真集です。
ベラミ30年間の歴史をたどる調査資料も完全掲載。さらに写真と共に発掘された当時の8ミリ映像が、動画ファイルとしてご覧いただけます。昭和のキャバレー世界をビジュアルで体感できる、これ以上の画像資料はどこにもないはず! マンボ、ジャズ、ボサノバ、サイケデリック・ロック・・・お好きな音楽をBGMに流しながら、たっぷりお楽しみください。

SHOPコーナーへ


ROADSIDE LIBRARY vol.002
LOVE HOTEL(PDFフォーマット)

――ラブホの夢は夜ひらく

新風営法などでいま絶滅の危機に瀕しつつある、遊びごころあふれるラブホテルのインテリアを探し歩き、関東・関西エリア全28軒で撮影した73室! これは「エロの昭和スタイル」だ。もはや存在しないホテル、部屋も数多く収められた貴重なデザイン遺産資料。『秘宝館』と同じく、書籍版よりも大幅にカット数を増やし、オリジナルのフィルム版をデジタル・リマスターした高解像度データで、ディテールの拡大もお楽しみください。
円形ベッド、鏡張りの壁や天井、虹色のシャギー・カーペット・・・日本人の血と吐息を桃色に染めあげる、禁断のインテリアデザイン・エレメントのほとんどすべてが、ここにある!

SHOPコーナーへ


ROADSIDE LIBRARY vol.001
秘宝館(PDFフォーマット)

――秘宝よ永遠に

1993年から2015年まで、20年間以上にわたって取材してきた秘宝館。北海道から九州嬉野まで11館の写真を網羅し、書籍版では未収録のカットを大幅に加えた全777ページ、オールカラーの巨大画像資料集。
すべてのカットが拡大に耐えられるよう、777ページページで全1.8ギガのメガ・サイズ電書! 通常の電子書籍よりもはるかに高解像度のデータで、気になるディテールもクローズアップ可能です。
1990年代の撮影はフィルムだったため、今回は掲載するすべてのカットをスキャンし直した「オリジナルからのデジタル・リマスター」。これより詳しい秘宝館の本は存在しません!

SHOPコーナーへ


捨てられないTシャツ

70枚のTシャツと、70とおりの物語。
あなたにも〈捨てられないTシャツ〉ありませんか? あるある! と思い浮かんだあなたも、あるかなあと思ったあなたにも読んでほしい。読めば誰もが心に思い当たる「なんだか捨てられないTシャツ」を70枚集めました。そのTシャツと写真に持ち主のエピソードを添えた、今一番おシャレでイケてる(?)“Tシャツ・カタログ"であるとともに、Tシャツという現代の〈戦闘服〉をめぐる“ファッション・ノンフィクション"でもある最強の1冊。 70名それぞれのTシャツにまつわるエピソードは、時に爆笑あり、涙あり、ものすんごーい共感あり……読み出したら止まらない面白さです。

amazonジャパン


圏外編集者

編集に「術」なんてない。
珍スポット、独居老人、地方発ヒップホップ、路傍の現代詩、カラオケスナック……。ほかのメディアとはまったく違う視点から、「なんだかわからないけど、気になってしょうがないもの」を追い続ける都築響一が、なぜ、どうやって取材し、本を作ってきたのか。人の忠告なんて聞かず、自分の好奇心だけで道なき道を歩んできた編集者の言葉。
多数決で負ける子たちが、「オトナ」になれないオトナたちが、周回遅れのトップランナーたちが、僕に本をつくらせる。
編集を入り口に、「新しいことをしたい」すべてのひとの心を撃つ一冊。

amazonジャパン


ROADSIDE BOOKS
書評2006-2014

こころがかゆいときに読んでください
「書評2006-2014」というサブタイトルのとおり、これは僕にとって『だれも買わない本は、だれかが買わなきゃならないんだ』(2008年)に続く、2冊めの書評集。ほぼ80冊分の書評というか、リポートが収められていて、巻末にはこれまで出してきた自分の本の(編集を担当した作品集などは除く)、ごく短い解題もつけてみた。
このなかの1冊でも2冊でも、みなさんの「こころの奥のかゆみ」をスッとさせてくれたら本望である。

amazonジャパン


独居老人スタイル

あえて独居老人でいること。それは老いていくこの国で生きのびるための、きわめて有効なスタイルかもしれない。16人の魅力的な独居老人たちを取材・紹介する。
たとえば20代の読者にとって、50年後の人生は想像しにくいかもしれないけれど、あるのかないのかわからない「老後」のために、いまやりたいことを我慢するほどバカらしいことはない――「年取った若者たち」から、そういうスピリットのカケラだけでも受け取ってもらえたら、なによりうれしい。

amazonジャパン


ヒップホップの詩人たち

いちばん刺激的な音楽は路上に落ちている――。
咆哮する現代詩人の肖像。その音楽はストリートに生まれ、東京のメディアを遠く離れた場所から、先鋭的で豊かな世界を作り続けている。さあ出かけよう、日常を抜け出して、魂の叫びに耳を澄ませて――。パイオニアからアンダーグラウンド、気鋭の若手まで、ロングインタビュー&多数のリリックを収録。孤高の言葉を刻むラッパー15人のすべて。

amazonジャパン


東京右半分

2012年、東京右傾化宣言!
この都市の、クリエイティブなパワー・バランスは、いま確実に東=右半分に移動しつつある。右曲がりの東京見聞録!
576ページ、図版点数1300点、取材箇所108ヶ所!

amazonジャパン


東京スナック飲みある記
ママさんボトル入ります!

東京がひとつの宇宙だとすれば、スナック街はひとつの銀河系だ。
酒がこぼれ、歌が流れ、今夜もたくさんの人生がはじけるだろう、場末のミルキーウェイ。 東京23区に、23のスナック街を見つけて飲み歩く旅。 チドリ足でお付き合いください!

amazonジャパン