• TOP
  • バックナンバー

BACKNUMBERS
バックナンバー

2016年09月28日 Vol.229

travel

僕的九州遺産 My private Kyushu

すでに告知などでご存じの方もいらっしゃると思うが、今週土曜日(10月1日)から福岡天神アルティアムで、『僕的九州遺産 My private Kyushu』が開催される。会期は月末まで1ヶ月間あるので、もし機会があればご覧いただきたい。「ここがどこだか、道路でわかる。こんな道はほかのどこにもない」というのはリヴァー・フェニックスの『マイ・プライベート・アイダホ』に出てくる台詞だった。僕のオン・ザ・ロードはあんなふうに痛切でも絶望的でもないけれど、それでも山の中の道を走ったり、海辺の町の路地にたたずんでいるとき、「こんな道はほかのどこにもない」感覚を、九州という大きな島は僕にじわりと染みこませてくれる。

続きを読む

travel

案山子X 33:平野がんばる祭(高知)(写真・文 ai7n)

今回は高知県高岡郡佐川町の平野がんばる祭を紹介します。高知県の中西部に位置する高岡郡佐川町。米どころである佐川町の平野地区は昔から水害が多い地域なのですが、みんなで元気を出して共に頑張ろう、地域を盛り上げようという気持を込めて、毎年10月に「平野がんばる祭」が開催されています。2015年に9回目を迎えたこのお祭りですが、祭のシンボルである巨大かかしと等身大のかかし、過去に制作したかかしの写真も展示されており、かかしの数は少ないながらもとても見応えがありました。

続きを読む

fashion

捨てられないTシャツ 57

グラフィティ/27歳男性(グラフィックデザイナー兼絵描き)/東京都世田谷区出身。4人兄弟の末っ子で、上の兄姉がみんなちゃんとしてただけに、自分はグレた(笑)。親が共働きで、おばあちゃんが半分親代わりだった。親父がずっとサッカーをやっていた影響で、小学生からサッカーを始める。すごく楽しかったので、サッカーは真面目にやっていたけれど、ヤンチャなところもあって、学校帰りに禁止されてたコンビニでモナ王を買い食いしたり、小学校5年のときに初めて友達とチューハイを買ったり、塀を蹴り壊したり、可愛い犬がいると勝手に餌をあげたり、チョコレートを万引きしたりしていた。

続きを読む

movie

はぐれAV劇場 14『全裸チャレンジャー108人:松本和彦・MVGスペシャルディレクターズバージョン』(文:大須蔵人)

今回紹介する作品は、おそらくAVが最もテレビを志向した動きの只中で、「AVの本質とは何か」を問うた作品といえる。しかもこの作品は、AVではかなり珍しいと思われる、ディレクターズ・カット版という代物だ。作品は、1998年にソフト・オン・デマンド(SOD)からリリースされた『全裸チャレンジャー108人:松本和彦・MVGスペシャルディレクターズバージョン』。そして、このディレクターズ・カット作品の監督であり、主役でもあるのがM's ビデオ・グループ(MVG)を率いた松本和彦だ。本作の経緯を簡単に説明すると、もととなっているのは、108人の全裸女性が集結し、賞金獲得をめざして体育からアトラクション、大食いまであらゆるエクストリームな競技を繰り広げる『全裸チャレンジャー108人』(監督:鎗ヶ崎麿羅、1998年)という、SOD設立以来の目玉作品だった「全裸シリーズ」初期の集大成といえる作品だ。

続きを読む

travel

Back in the ROADSIDE USA 06 Mel Gould's Sculpture Garden, Cheyenne

ネイティブアメリカンの言葉で「大平原」を意味するというワイオミング。アメリカでいちばん人口の少ない州で、鳥取県とほぼ同じなのだとか・・・。ロッキー山脈に抱かれた雄大な風景は、イエローストーンやグランドティトンといった国立公園でも有名だ。そろそろ夕方、きょう泊まるモーテルを探しながら、州都シャイアンからネブラスカに抜ける州間高速80号線を走っていると、北側に突然現れた奇妙な屋外彫刻群。巨大な風車が名物の強風に勢いよく回っている横では、スプリング製の台座に乗った人形がぶらんぶらん揺れている。思わず次の出口で高速を降りて、脇道を戻ってみると「ビジターズ・ウェルカム」の心強いサイン。ほっとしてクルマを乗り入れると、いきなり元気いい犬3匹に飛びかかられ、そのあとから自家製ゴルフカートみたいな乗物にまたがったおやじが出てきた。

続きを読む

2016年09月21日 Vol.228

art

パリのビート・ジェネレーション

ジャック・ケルアックの『路上』が発表されたのは1957年だから、今年が60周年になる。訳者の青山南さん(※新訳『オン・ザ・ロード』訳者)によれば、ビート・ジェネレーションとは「だまされてふんだくられて精神的肉体的に消耗している世代」と訳されるそうだが、公式にビート・ジェネレーションが生まれたのは1944年、アレン・ギンズバーグとウィリアム・バロウズとジャック・ケルアックがニューヨークのコロンビア大学で知り合ったときとされている。そして2016年のいま、パリのポンピドゥ・センターでは『ビート・ジェネレーション ニューヨーク、サンフランシスコ、パリ』展が開催中だ(10月3日まで)。どうしても行きたかったけれど時間がやりくりできず、かわりに本メルマガに寄稿してくれているパリ在住の飛幡祐規さんに見てきてもらった。

続きを読む

travel

ジワジワ来る関西奇行 09 高砂市の「ロリータ包丁」と「ゴスロリ包丁」(写真・文 吉村智樹)

Twitterを始めて、およそ6年になる。6年もやっていると、ときどき「バズ」る。「バズ」は怖い。自分でも手に負えないほど、ひとつのツイートが広く拡散し、ネット上にノーコントロールな絨毯爆撃をおっぱじめるのだ。Twitterには「炎上」と「バズ」がある。視覚的には似ているが、このふたつの現象は非なるものだ。「炎上」は怒りやからかいの矢がどんどんこちらへ向かってくる状態。対して「バズ」は、自分のツイートが壊れた散弾銃となって連射がやまず、無数の弾が広く広く、遠く遠くへ撃たれ続ける感覚におちいる。これまで何度かバズったが、今年3月にツイートしたこれは拡散の勢いもすさまじく、とりわけ忘れられないものとなった。それが「ロリータ包丁」と「ゴスロリ包丁」。

続きを読む

fashion

捨てられないTシャツ 56/アイオワ/33歳男性(編集者)

アイオワ/33歳男性(編集者)/大分県大分市の山のふもと、ど田舎で生まれ育つ。中心部までは車で20分ぐらいとはいえ、公共手段でいうと最寄りのバス停まで徒歩20分、最寄り駅まで徒歩1時間半ぐらい。父親がそこの生まれで、母親は同じ大分でも港町のほう出身。共働きだったので、ほとんど婆ちゃんに育てられた。幼稚園に入るまでは、人間の友達がいなかった。本を読んだり、婆ちゃんのレコード(『釜山港に帰れ』とか。ちなみに『釜山港に帰れ』は完璧に耳コピして、3歳のときに親戚の宴会で熱唱したら神童扱いされた)を聞いたり。あとは裏山で木に登ったり、探検したり。

続きを読む

art

アウトサイダー・キュレーター日記 20 今井豊一(写真・文:櫛野展正)

勇気を出してインターホンを押すと、ドイツの模型メーカー「メルクリン」による機関車模型が陳列された玄関に、ひとりの小柄な男性が現れた。その人が案内してくれた部屋に入ると、天井からたくさんの模型飛行機が吊り下がっている。「21歳のころから、趣味で飛行機の模型を作っとった。ラジコンは10年くらい前からや。黄色のんは、材料から自分で作って、スイスで自分が乗った飛行機やねん。プロペラのついとるんが、好きやねんな。」そう語るのは、今井豊一(いまい・とよかず)さん。1930年生まれの86歳だ。大阪市中央区船場で4人兄弟の長男として生まれた今井さんは、小学校のころから木を削って船を作るなど、工作の得意な少年だった。

続きを読む

travel

Back in the ROADSIDE USA 05 Bible Walk, Morgantown

ジョン・デンヴァー最大のヒット『カントリー・ロード』の歌い出しは、「オーモスト・ヘヴン ウェストヴァージニア」だった。ウェストヴァージニアは州の8割が森林という、アメリカでも有数の自然に恵まれた州だ。愛称だって「マウンテン・ステート」だし。州丸ごとがアパラチア山脈に沿ったかたちになっているので、よく言えば美しく起伏に富んでいて、物流の厳しさから産業が発達しにくかった側面もある。ワシントンDCの西側に位置し、歴史的にはもともとヴァージニア州の一部だったのだが、南北戦争の際に合衆国から離脱を宣言して南軍側に加わったヴァージニアに反対した州西部の郡が、まとまって新しい州を作ったのがウェストヴァージニア。なのでおとなりヴァージニアとは、いまでも微妙に温度差があるような気もする。

続きを読む

2016年09月14日 Vol.227

art

京都マネキン慕情

京都近美で企画展と平行して、常設展エリアである「コレクション・ギャラリー」で今週日曜まで開催中なのが「キュレトリアル・スタディズ11:七彩に集った作家たち」。このままだとあまり知られないまま終わってしまいそう。でも個人的にはとても興味深い企画だったので、遅ればせながら紹介させていただく。「七彩」とは京都に本社を置くマネキンの会社である。創業者が彫刻家の向井良吉(洋画家の向井潤吉は兄)ということもあって、かなり芸術的な気風にあふれた会社であり、多くのアーティストが集まってマネキン制作に協力したり、顧客への贈呈品を手がけたりしていた。この小さな展覧会はそんな、いかにも京都らしい七彩という会社の歩みとアーティストたちの関わりを見せるとともに、美術館のあちこちに七彩のマネキンを配置して、知らずにやってきた観覧者を驚かせるという変化球的な楽しみを併せ持った、ユニークな企画だ。

続きを読む

archive

ペルソナのいる役所

「マネキン」と「京都」で思い出さないわけにいかなかったのが、ずいぶん前に取材した京都府庁の「ペルソナ」。もともと週刊誌のために2010年に取材して、本メルマガでも2014年5月7日号で再録した。なのでロードサイダーズのウェブサイトからアーカイブを辿っていただければ読めるけれど、せっかくなのでオマケとしてここにつけておく。しかしあれ、いまはどうなってるんだろう? 府庁の職員さんたちは、いまもマネキンに見つめられながらお仕事に励んでるんだろうか?

続きを読む

fashion

捨てられないTシャツ 55

毎回「ひとに歴史あり!」を実感させてくれる『捨てられないTシャツ』。あまりに波瀾万丈、紆余曲折! アンダーグラウンド版・大河ドラマのごとき大長編になるため、連載始まって以来の前後編、2週にわたってお送りする、今回は後編。Tシャツも前回のリバーシブルです!――ア・ベイジング・エイプ(後編)/48歳女性(求職中)/レンタルビデオ屋で知り合った彼氏と5年近く同居生活を送ったあと、原宿で知り合った男と仲良くなって2ヶ月後には結婚。それまでの生活をあっけなく捨てて。25歳のときだった。

続きを読む

travel

さいはて日記帳 vol.04 夢の国のつくりかた(写真・文:金原みわ)

公式ではないキャラクター。ニセモン・パチモンと呼ばれる、非公式キャラクターが好きだ。街に溢れるニセモノ達は、街のおじさん&おばさんの独自のフィルターを通ることで、なんとも言えない愛しい味わいを持つようになる。そのギラギラと光る歪みをみていると、誰でもアマチュアアーティストになり得る才能を持っているのでは、とさえ思ってしまう。勿論、苦労してオリジナルを産み出した製作者にとってはたまったもんじゃないかもしれない。けれども、ニセモノができるということは人気が出ているということであり、広く認知されているという証拠でもある。対象が愛されているからこその二次創作。悪意がなく商業的に使用されないのであれば、誰が何を描いたって良いではないか、と時に思ったりする。そんなニセモノキャラクターの中でも、今回はずっと前から気になっていた場所を訪れていた。詳細は書かないが、その作品は、広島県のとある河川敷に存在している。

続きを読む

design

絶滅サイト 08「逆レイプ情報」~「珍車の街角」(文:ハマザキカク)

「お漏らし」をした時の体験談を集めたサイト。「おもらしウェブリング」なるものが一番上に掲載されおり、お漏らしに関するウェブサイト達に参加を呼びかけている。今となってはどういうサイトが加盟していたのかは不明。Web1.0時代はリンク集やウェブリングが流行っていた。ホームページの真ん中に「おもらしで繋ぐ友情!!」という言葉が記され、それとは関係あるのかよく分からない日本人女性と外国人が笑顔で映る写真が掲載されている。サイト運営者のプロフィールでは「女性のおもらしに興味があり、当サイトを開設しました」とある。それぞれのエピソードでは「高校生の時学校へ行く途中で 体験者:なっちさん 記載日:3月16日」などというタイトルが記載されており、中を見ると女性と運営者がどういうシチュエーションでお漏らしをしたのか語っている。こんな事をわざわざ他人に打ち明ける女性がいるとは考えにくいので、全て自作自演の可能性がある。

続きを読む

travel

Back in the ROADSIDE USA 04 Goldwell Open Air Museum, Rhyolite

ラスヴェガスから北上すること約200キロ、有名なデスヴァレーの玄関口にあたる374号線から奥に入ったあたりに、ライオライトというゴーストタウンがある(ライオライトとは流紋岩の意)。ライオライトの町に入る砂利道をそろそろ進んでいくと、入口前の荒地に不思議な物体があるのに驚かない人はいないだろう。『ゴーストバスターズ』に出てきそうな、シーツを被ったお化けのような『最後の晩餐』、ピンクのボディがなまめかしい、巨大なレゴを重ねたふうの女体(身長8m近い)、そしてやはり巨大な鉄製の男と、脇にはかわいいペンギン・・・。

続きを読む

2016年09月07日 Vol.226

book

短期集中連載:マニア本の著者に聞く vol.5 ポルノ・ムービーの映像美学――長澤均の欲望博物学

ピンク映画やAVに関する本はいくらでもあるし、本メルマガでも大須蔵人さんに「はぐれAV劇場」を連載してもらっている。でも、まさかこんな本が出るとは思わなかった。『ポルノ・ムービーの映像美学』は、19世紀末の映画草創期から現代まで、約100年間にわたるエロティック映画の歴史を総写真点数534点、38万字を超えるテキストによってひもとく、432ページの超大作だ。これで定価3000円(+税)というのは、どう考えても安すぎる。

続きを読む

music

新連載! マージナル・パラダイス 01 世界のエアロビクス音楽を巡ってみた(文:四方宏明)

今年3月9日号で紹介した希少な音楽書『共産テクノ ソ連編』の著者・四方宏明(しかた・ひろあき)さん。インタビューさせていただいたときに、「このあとソ連以外の共産圏や、さらにいろんな辺境に音楽を探しに行くつもり!」というので、それならぜひとお願いして、「世界のマージナルな音楽コレクション」を紹介していただくことにした。そして届いた第1回目のテーマが「世界のエアロビクス音楽」! たしかにマージナル! いったいどんな音楽なのか、一緒にじっくり拝聴してみよう。

続きを読む

fashion

捨てられないTシャツ 55

毎回「ひとに歴史あり!」を実感させてくれる『捨てられないTシャツ』ですが、今回はあまりに波瀾万丈、紆余曲折! アンダーグラウンド版・大河ドラマのごとき大長編になるため、連載始まって以来の前後編、2週にわたってお送りします。実はTシャツもリバーシブルだし!――ア・ベイジング・エイプ(前編)/48歳女性(求職中)/東京都港区表参道で生まれ育つ。生まれてすぐに父母が離婚、母に引き取られて母子家庭の一人っ子だったが中学2年で母が再婚し、2番目のお父さんができた。母は公務員として働いていたので、典型的なカギっ子。小学校低学年のころは、学校が終わったらそのまま児童館で学童保育を受けていた。

続きを読む

art

アウトサイダー・キュレーター日記 19 熊澤直子(忍者ブキミ丸)(写真・文:櫛野展正)

高知県には、「藁工ミュージアム」というアール・ブリュット美術館がある。そのため高知を訪れる機会も多いのだが、市内を歩いていると自転車に乗った風変わりな「パンダ」をよく目にすることがあった。もちろん、それは動物ではなく、手製のパンダの被り物をした人間だ。その人は、ファンキーな見た目と、いつどこに現れるかわからない神出鬼没さから、「忍者ブキミ丸」と呼ばれている。すれ違った時の声の感じから、どうやら女性のようだ。どうしても彼女に会いたくなって、後日僕は再び高知にやってきた。高知駅から車を走らせること約10分、閑静な住宅街のなかに彼女の自宅はある。しばらく外で待っていると、派手にデコレーションされた自転車をこいで「忍者ブキミ丸」はやってきた。

続きを読む

travel

Back in the ROADSIDE USA 03 Amargosa Opera House, Death Valley Junction

ネヴァダ州ラスヴェガスから北上すること約3時間、州境からほんの10キロかそこらカリフォルニアに入った荒野に、デスヴァレー・ジャンクションがある。住人はいまや20人以下、その独特な景観で名高いデスヴァレーへの入口にあたる、信号もない小さな集落だ。1980年代までは電話局も手差し交換機で、外部からはまず局に電話して、つないでもらわないとならなかったという。夏には気温50度を記録し、冬は雪が積もることも珍しくない過酷な気候の中を走っていくと、ジャンクションという名のとおり、373号線と190号線がまじわる交差点のすぐそばに、平屋建ての地味なモーテルが見つかるだろう。コの字型をした建物の北端に、ほかより少しだけ大ぶりな一角がある。近づいてみると、強い日差しに照らされた白壁に、「アマルゴサ・オペラハウス」と書かれている。オペラハウス! デスヴァレーに? アマルゴサ・オペラハウスは、たぶん世界でいちばん奇抜な場所にある、奇妙な、そして美しい誕生秘話に彩られた手作りのオペラハウスだ。

続きを読む

  • TOP
  • バックナンバー

月別バックナンバー

著者別バックナンバー

FACEBOOK

BOOKS

ROADSIDE LIBRARY
天野裕氏 写真集『わたしたちがいたところ』
(PDFフォーマット)

ロードサイダーズではおなじみの写真家・天野裕氏による初の電子書籍。というか印刷版を含めて初めて一般に販売される作品集です。

本書は、定価10万円(税込み11万円)というかなり高価な一冊です。そして『わたしたちがいたところ』は完成された書籍ではなく、開かれた電子書籍です。購入していただいたあと、いまも旅を続けながら写真を撮り続ける天野裕氏のもとに新作が貯まった時点で、それを「2024年度の追加作品集」のようなかたちで、ご指定のメールアドレスまで送らせていただきます。

旅するごとに、だれかと出会いシャッターを押すごとに、読者のみなさんと一緒に拡がりつづける時間と空間の痕跡、残香、傷痕……そんなふうに『わたしたちがいたところ』とお付き合いいただけたらと願っています。

特設販売サイトへ


ROADSIDE LIBRARY vol.006
BED SIDE MUSIC――めくるめくお色気レコジャケ宇宙(PDFフォーマット)

稀代のレコード・コレクターでもある山口‘Gucci’佳宏氏が長年収集してきた、「お色気たっぷりのレコードジャケットに収められた和製インストルメンタル・ミュージック」という、キワモノ中のキワモノ・コレクション。

1960年代から70年代初期にかけて各レコード会社から無数にリリースされ、いつのまにか跡形もなく消えてしまった、「夜のムードを高める」ためのインスト・レコードという音楽ジャンルがあった。アルバム、シングル盤あわせて855枚! その表ジャケットはもちろん、裏ジャケ、表裏見開き(けっこうダブルジャケット仕様が多かった)、さらには歌詞・解説カードにオマケポスターまで、とにかくあるものすべてを撮影。画像数2660カットという、印刷本ではぜったいに不可能なコンプリート・アーカイブです!

SHOPコーナーへ


ROADSIDE LIBRARY vol.005
渋谷残酷劇場(PDFフォーマット)

プロのアーティストではなく、シロウトの手になる、だからこそ純粋な思いがこめられた血みどろの彫刻群。

これまでのロードサイド・ライブラリーと同じくPDF形式で全289ページ(833MB)。展覧会ではコラージュした壁画として展示した、もとの写真280点以上を高解像度で収録。もちろんコピープロテクトなし! そして同じく会場で常時上映中の日本、台湾、タイの動画3本も完全収録しています。DVD-R版については、最近ではもはや家にDVDスロットつきのパソコンがない!というかたもいらっしゃると思うので、パッケージ内には全内容をダウンロードできるQRコードも入れてます。

SHOPコーナーへ


ROADSIDE LIBRARY vol.004
TOKYO STYLE(PDFフォーマット)

書籍版では掲載できなかった別カットもほとんどすべて収録してあるので、これは我が家のフィルム収納箱そのものと言ってもいい

電子書籍版『TOKYO STYLE』の最大の特徴は「拡大」にある。キーボードで、あるいは指先でズームアップしてもらえれば、机の上のカセットテープの曲目リストや、本棚に詰め込まれた本の題名もかなりの確度で読み取ることができる。他人の生活を覗き見する楽しみが『TOKYO STYLE』の本質だとすれば、電書版の「拡大」とはその密やかな楽しみを倍加させる「覗き込み」の快感なのだ――どんなに高価で精巧な印刷でも、本のかたちではけっして得ることのできない。

SHOPコーナーへ


ROADSIDE LIBRARY vol.003
おんなのアルバム キャバレー・ベラミの踊り子たち(PDFフォーマット)

伝説のグランドキャバレー・ベラミ・・・そのステージを飾った踊り子、芸人たちの写真コレクション・アルバムがついに完成!

かつて日本一の石炭積み出し港だった北九州市若松で、華やかな夜を演出したグランドキャバレー・ベラミ。元従業員寮から発掘された営業用写真、およそ1400枚をすべて高解像度スキャンして掲載しました。データサイズ・約2ギガバイト! メガ・ボリュームのダウンロード版/USB版デジタル写真集です。
ベラミ30年間の歴史をたどる調査資料も完全掲載。さらに写真と共に発掘された当時の8ミリ映像が、動画ファイルとしてご覧いただけます。昭和のキャバレー世界をビジュアルで体感できる、これ以上の画像資料はどこにもないはず! マンボ、ジャズ、ボサノバ、サイケデリック・ロック・・・お好きな音楽をBGMに流しながら、たっぷりお楽しみください。

SHOPコーナーへ


ROADSIDE LIBRARY vol.002
LOVE HOTEL(PDFフォーマット)

――ラブホの夢は夜ひらく

新風営法などでいま絶滅の危機に瀕しつつある、遊びごころあふれるラブホテルのインテリアを探し歩き、関東・関西エリア全28軒で撮影した73室! これは「エロの昭和スタイル」だ。もはや存在しないホテル、部屋も数多く収められた貴重なデザイン遺産資料。『秘宝館』と同じく、書籍版よりも大幅にカット数を増やし、オリジナルのフィルム版をデジタル・リマスターした高解像度データで、ディテールの拡大もお楽しみください。
円形ベッド、鏡張りの壁や天井、虹色のシャギー・カーペット・・・日本人の血と吐息を桃色に染めあげる、禁断のインテリアデザイン・エレメントのほとんどすべてが、ここにある!

SHOPコーナーへ


ROADSIDE LIBRARY vol.001
秘宝館(PDFフォーマット)

――秘宝よ永遠に

1993年から2015年まで、20年間以上にわたって取材してきた秘宝館。北海道から九州嬉野まで11館の写真を網羅し、書籍版では未収録のカットを大幅に加えた全777ページ、オールカラーの巨大画像資料集。
すべてのカットが拡大に耐えられるよう、777ページページで全1.8ギガのメガ・サイズ電書! 通常の電子書籍よりもはるかに高解像度のデータで、気になるディテールもクローズアップ可能です。
1990年代の撮影はフィルムだったため、今回は掲載するすべてのカットをスキャンし直した「オリジナルからのデジタル・リマスター」。これより詳しい秘宝館の本は存在しません!

SHOPコーナーへ


捨てられないTシャツ

70枚のTシャツと、70とおりの物語。
あなたにも〈捨てられないTシャツ〉ありませんか? あるある! と思い浮かんだあなたも、あるかなあと思ったあなたにも読んでほしい。読めば誰もが心に思い当たる「なんだか捨てられないTシャツ」を70枚集めました。そのTシャツと写真に持ち主のエピソードを添えた、今一番おシャレでイケてる(?)“Tシャツ・カタログ"であるとともに、Tシャツという現代の〈戦闘服〉をめぐる“ファッション・ノンフィクション"でもある最強の1冊。 70名それぞれのTシャツにまつわるエピソードは、時に爆笑あり、涙あり、ものすんごーい共感あり……読み出したら止まらない面白さです。

amazonジャパン


圏外編集者

編集に「術」なんてない。
珍スポット、独居老人、地方発ヒップホップ、路傍の現代詩、カラオケスナック……。ほかのメディアとはまったく違う視点から、「なんだかわからないけど、気になってしょうがないもの」を追い続ける都築響一が、なぜ、どうやって取材し、本を作ってきたのか。人の忠告なんて聞かず、自分の好奇心だけで道なき道を歩んできた編集者の言葉。
多数決で負ける子たちが、「オトナ」になれないオトナたちが、周回遅れのトップランナーたちが、僕に本をつくらせる。
編集を入り口に、「新しいことをしたい」すべてのひとの心を撃つ一冊。

amazonジャパン


ROADSIDE BOOKS
書評2006-2014

こころがかゆいときに読んでください
「書評2006-2014」というサブタイトルのとおり、これは僕にとって『だれも買わない本は、だれかが買わなきゃならないんだ』(2008年)に続く、2冊めの書評集。ほぼ80冊分の書評というか、リポートが収められていて、巻末にはこれまで出してきた自分の本の(編集を担当した作品集などは除く)、ごく短い解題もつけてみた。
このなかの1冊でも2冊でも、みなさんの「こころの奥のかゆみ」をスッとさせてくれたら本望である。

amazonジャパン


独居老人スタイル

あえて独居老人でいること。それは老いていくこの国で生きのびるための、きわめて有効なスタイルかもしれない。16人の魅力的な独居老人たちを取材・紹介する。
たとえば20代の読者にとって、50年後の人生は想像しにくいかもしれないけれど、あるのかないのかわからない「老後」のために、いまやりたいことを我慢するほどバカらしいことはない――「年取った若者たち」から、そういうスピリットのカケラだけでも受け取ってもらえたら、なによりうれしい。

amazonジャパン


ヒップホップの詩人たち

いちばん刺激的な音楽は路上に落ちている――。
咆哮する現代詩人の肖像。その音楽はストリートに生まれ、東京のメディアを遠く離れた場所から、先鋭的で豊かな世界を作り続けている。さあ出かけよう、日常を抜け出して、魂の叫びに耳を澄ませて――。パイオニアからアンダーグラウンド、気鋭の若手まで、ロングインタビュー&多数のリリックを収録。孤高の言葉を刻むラッパー15人のすべて。

amazonジャパン


東京右半分

2012年、東京右傾化宣言!
この都市の、クリエイティブなパワー・バランスは、いま確実に東=右半分に移動しつつある。右曲がりの東京見聞録!
576ページ、図版点数1300点、取材箇所108ヶ所!

amazonジャパン


東京スナック飲みある記
ママさんボトル入ります!

東京がひとつの宇宙だとすれば、スナック街はひとつの銀河系だ。
酒がこぼれ、歌が流れ、今夜もたくさんの人生がはじけるだろう、場末のミルキーウェイ。 東京23区に、23のスナック街を見つけて飲み歩く旅。 チドリ足でお付き合いください!

amazonジャパン