BACKNUMBERS
バックナンバー:2023年10月11日 配信号 収録

lifestyle シブメグの人生小劇場 29  仰げば尊し (写真・文:シブヤメグミ)


お元気ですか?
先生が亡くなって何年目なのかなあ。

「俺が死んだあと、命日をもうひとつの誕生日みたいにしないでくれよな」

ホスピスに初めてお見舞いに行った日の帰り際、そう言ってましたよね。
先生、笑顔だったけどすごくすごく真剣な声だった。
私、ゾッとしたんですよ。
でも、だからこそ、死んでから何年目かな?なんて一度も数えてないです。

中学校に入学した私のクラス、1年1組の担任。
それが出会いでした。

先生は、クラス全員のフルネームを呼んで出席を取って、ひとりひとりに自己紹介をさせたあと、

「先生も自己紹介しなきゃな」

そう言って自分のことを話してくれました。

数学教師であること。
漫画やアニメが大好きで、そういう本棚だけの部屋があること。
奥さんとは大学の漫画研究会で出会ったこと。
小山ゆうの漫画・『おれは直角』が好きすぎて、息子さんに「直角」って名付けたこと。
中学生で始めたトランペットをいまでも続けていて、社会人ブラスバンドに参加していること。

そして、初恋のこと。

……先生の初恋は中1でした。
なにもなかったけど、3年間ずっと好きでした。

中2のキャンプの時、キャンプファイヤーでみんなでこの歌を歌ってたら、わけもわからず涙が出てきてどうにもできなかった。
こんな気持ち、生まれて初めてだった。

みんなにもこの中学生活でそんな歌に出会って欲しい。
たった1曲でいい。
一生自分のそばにいる、そんな歌を見つけて欲しい。

そう話したあと、極太マッキーをマイク代わりにして
『あの素晴らしい愛をもう一度』を熱唱してくれましたよね。

こんな話をしてくれる先生がいるなんて思ってもみなかったから、合唱コンクールの時、全員一致で自由曲はこの歌だ!ってなったんですよ。
練習しまくったなー。

誰かが、

「俺たち、加藤和彦より歌ってるかもしんないよね」

って真剣な顔で呟いて、んなわけねーだろ!って総ツッコミしたっけ。

「優勝のためじゃなくて、今日は先生のために歌おう」

コンクール当日、誰からともなくそう言いながら舞台に上がりました。
そして優勝しました。

優勝したクラスはもう一度歌うから、喜んでもいられなくってすぐにまた舞台へ。
教職員も保護者もみんな座ってたのに、先生ひとりだけが立ち上がって私たちに向かって指揮しながら歌ってましたよね。
指揮者のオガタ君に目配せして教えたら、オガタ君は指揮台から降りて並んで胸張ってこっち側で歌い始めて。
涙と鼻水ブンブン流しながら腕を大きく振って指揮してた先生の顔、いまでも覚えてます。

先生は、私たち生徒を子供扱いしませんでしたね。

私がいてもお構いなしに愛人とのセックスに明け暮れる母親が嫌で嫌で、学校のそばのバイク屋の10歳上のお兄さんの部屋に転がり込んだ私を、先生は一度も叱らなかった。

周りの先生たちやPTAの手前、彼を学校に呼び出した時も

「とにかく妊娠にだけは気をつけて欲しい」

それだけを繰り返し強く言われたと、家に帰るように言ってくれも、夜にライブハウスに行くのをやめさせろも、

「あの先生、何ひとつ言わなかったよ」

彼が笑いながら話してくれました。

私は驚いたあと、先生らしいなあって笑って少しだけ泣きました。

当時はまだあんまりいなかった母子家庭で、不幸な生い立ちのレッテルを周囲から貼られても、私がいわゆる不良にならなかったのはこの時の先生のおかげです。

先生、覚えていますか?

あれは中2の夏休み前。
クラスのお調子者のツカモト君が突然ピラミッドにかぶれて、『月刊ムー』や図書室にあったピラミッドの本を教室で広げて、お菓子食べながらエジプト講座を開いていた土曜日の放課後。

「お前ら何やってんだ!もうすぐ最終下校時刻だぞ!」

ボリボリ食べ散らかしてたお菓子を慌てて片付けていたら、誰かが机にぶつかって余計に散らかしちゃって。
怒られる!やらかした!どうしよう!っていう私たちの心の声が、教室中に響いていました。

だけど先生は、

「ツカモト、お前そんなにピラミッド好きなのか」

って呟いたあと、お菓子まみれになった『月刊ムー』を拾って、結局、ギリギリまで一緒にツカモト君の講義を聴きましたよね。

最終下校時刻を告げる放送委員会のアナウンスと、『今日の日はさようなら』のメロディが流れ始めて帰ろうとした時、

「ツカモト、お前はどうするんだよ?」

先生、厳しめな声でこう言いました。

私たちは何を言ってるのかわかりませんでした。
毎週お菓子を持参してこんなことをやってることを生徒指導室で謝罪するのか、いま先生に殴られて終わりにするかどっちか決めろってことなのかな?って思ってました。

そんな顔して動けなくなってるツカモト君に向かって、

「ピラミッドの写真を眺めてるだけの人生にするのか、それとも、ピラミッドに行ったことある人生にするのか、どうするんだよ」

先生の真剣な顔も忘れられませんが、あの時のツカモト君のハッとした眼差しが忘れられません。

「俺さあ、バイトできる高校にしか行かねーんだ」
「ピラミッド行くから貯金しなきゃなんねーの」

あの日からツカモト君の口グセはこれになりました。

それから6年後。
うちの中学校名物の成人式前の夏の同窓会で、ツカモト君は大きなカバンをクロークに預けないで会場に入ってきました。

「先生!行ってきたよピラミッド!」

カバンの中から出てきたのは、ボロボロになっていまにも崩れそうな『月刊ムー』。
ツカモト君が授業中にずっと眺めていた、ピラミッドの絵葉書や切抜きがたくさん挟まれている下敷き。
そしてツカモト君が、切抜きや絵葉書や『月刊ムー』のグラビアとおんなじアングルで撮影してきた大量の写真。

あの放課後のように、私たちはツカモト君を囲んで話を聴きました。
たくさん質問もしました。
ツカモト君が全部にしっかり答えるたび、

「俺、行ってきた人生にしたからさー」

照れながら、でも得意げにそう言っているのを見て、

「ツカモトは俺の最高の教え子だよ」

って、酔っ払った先生が大きな声で他の先生たちに自慢してました。私たちも嬉しくて酔っ払って、『ピラミッド音頭』だかなんだか、適当にも程がある適当な音頭をその場で作ったのを覚えてます。

それから25年後、先生がホスピスに入所したとツカモト君から連絡がありました。

「ステージ4の胃がんだけど抗がん剤治療をしないでその時を待つ、って、先生からの伝言」

そう言うとツカモト君は電話を切りました。

海がきれいに見えるホスピス。
先生の奥様が駐車場で待っててくれました。

「メグちゃん、ほんとに着てきてくれたのね」

あの日、私は先生に「偶然だよ」なんて言いましたけど、お見舞いに行きたいって手紙を奥様に出したら、

「『捨てられないTシャツ』で書いてたあのTシャツで来てほしい」

って返事を頂いたんです。

「本を持つのもしんどいくらい弱ってるのに、あの本だけはどうしても持って行くんだって聞かなくてねえ」
「看護師さんや仲良くなったひとにね、メグちゃんのエピソードを息切れしながら朗読して、俺の自慢の、一番の教え子だっていつも言ってるの」

先生に会う前に、この話を駐車場のベンチで教えてもらいました。
そしてひとしきり大泣きしてから部屋に行きました。
だからあの時、先生とずっと笑顔で過ごせたんです。

「なあ、この話をお前の口からみんなに話してくれよ」

吹抜けの団らんスペースで、ジョーイ・ラモーンとTシャツ交換したことを病棟のみなさまに話しました。先生は他の誰よりも痩せこけてるのに、涙を流して誰よりも大きな声で笑ってました。

「酸素足りなくなって苦しいじゃんか!殺す気か!」

なんて、こっちの顔色が悪くなるギャグまで飛ばして。
嬉しかった。
先生にやっと、本当にやっと恩返しができたんだなあって。

棺桶の中で眠る先生の胸元。
木製のトランペットとツカモト君のピラミッドの写真と一緒に『捨てられないTシャツ』の本。

「遺言の最後に、この3っつを胸元に置いてくれってあったのよ」

お花を入れようとした時、奥様が私にそっと教えてくれました。

「シブメグはいつも、俺には理解できないものを全力で好きになるよなあ」

先生が何年か前に私の店・浮かぶに来てくれた時、ある画集を眺めてこう言いました。覚えてますか?

私、富山県に行きました。
この「宇和島駅」っていう文字の裏側をこの目で見るためだけに。
あの夜に先生が「理解できない」って笑って言ってた、大竹伸朗さんの展覧会ツアーの最終日に。

私がいま連載しているメルマガで、大竹さんの作品の中でもシンボリックなこれの裏側に行ける!って記事が載ってたんです。

「これ凄いな!」って思ったのと同時に、ツカモト君に

「お前はどうするんだよ?」

って言った先生の顔が思い浮かびました。

最終日。
朝イチの新幹線で行った富山。
滞在時間は3時間。
でも私にとって、忘れられない3時間になりました。
これで私は先生自慢の、一番の教え子のまんまで死ねるって身体中で実感できたからです。

先生、これからも「どうするんだよ?」って聞いてくださいね。
私はずっと、あなた自慢の、一番の教え子です。

RELATIONAL ARTICLES
関連記事

ティーンズロード回想録 よろしく流星 第3回 史上最強レディース 三河遠州女番連合(通称・女連)参上! 前編 [文:比嘉健二(ティーンズロード初代編集長)]

豊橋駅前が女連72人で埋め尽くされた!――それは一本の電話から始まった。ティーンズ編集部は出勤とほぼ同時に、全国の読者や取材依頼のヤンキー連中からの電話がひっきりなしに鳴る。中には父兄や学校関係者から…

新連載! おいでよヘンタイの森 | 文・イラスト:mimi(会社経営&フリー女王様)

生足あらわな太ももをグッと締めたあいだに挟まれ、醜く顔を歪ませた男たち……。広尾のお洒落なギャラリーで出会った笑撃的な写真の撮影者であり、太ももの主がmimiさんだった。 2014年1月15日号…

シブメグの人生小劇場 27  『スーパー・レクイエム』 (文:シブヤメグミ)

私は熱心な坂本龍一のファンではない。 よく言うYMO信者でもない。 報道で『ライディーン』が代表曲のように流れたことに怒ってる人たちを見て、そこで初めて高橋幸宏が作曲したのを知ったくらい、なんにも…

シブメグの人生小劇場 30  すき家で朝食を(パレスチナで起こっていることについて思う) (写真・文:シブヤメグミ)

深夜バスで大阪から新宿に帰ってきた、何年か前の早朝。 お腹すいちゃって、朝食を食べようと入った新宿駅南口のすき家。 こんな早朝なのに1階がなんだか混んでたので珍しく2階に上がったら、外国人ファ…

かなりピンボケ 13  外出自粛編:毎日憂鬱、だからあの能天気な伝説のピンパブを語りたい (写真・文:比嘉健二)

高円寺「カレン」 JR高円寺駅高架下、飲み屋が密集した路地のど真ん中で、ほとんど下着姿に近い過激な露出のフィリピーナにブチュッとキスされる。「うわきだめよ、またあしたくるね、まってるからね、あいしてる…

月別バックナンバー

FACEBOOK

BOOKS

ROADSIDE LIBRARY
天野裕氏 写真集『わたしたちがいたところ』
(PDFフォーマット)

ロードサイダーズではおなじみの写真家・天野裕氏による初の電子書籍。というか印刷版を含めて初めて一般に販売される作品集です。

本書は、定価10万円(税込み11万円)というかなり高価な一冊です。そして『わたしたちがいたところ』は完成された書籍ではなく、開かれた電子書籍です。購入していただいたあと、いまも旅を続けながら写真を撮り続ける天野裕氏のもとに新作が貯まった時点で、それを「2024年度の追加作品集」のようなかたちで、ご指定のメールアドレスまで送らせていただきます。

旅するごとに、だれかと出会いシャッターを押すごとに、読者のみなさんと一緒に拡がりつづける時間と空間の痕跡、残香、傷痕……そんなふうに『わたしたちがいたところ』とお付き合いいただけたらと願っています。

特設販売サイトへ


ROADSIDE LIBRARY vol.006
BED SIDE MUSIC――めくるめくお色気レコジャケ宇宙(PDFフォーマット)

稀代のレコード・コレクターでもある山口‘Gucci’佳宏氏が長年収集してきた、「お色気たっぷりのレコードジャケットに収められた和製インストルメンタル・ミュージック」という、キワモノ中のキワモノ・コレクション。

1960年代から70年代初期にかけて各レコード会社から無数にリリースされ、いつのまにか跡形もなく消えてしまった、「夜のムードを高める」ためのインスト・レコードという音楽ジャンルがあった。アルバム、シングル盤あわせて855枚! その表ジャケットはもちろん、裏ジャケ、表裏見開き(けっこうダブルジャケット仕様が多かった)、さらには歌詞・解説カードにオマケポスターまで、とにかくあるものすべてを撮影。画像数2660カットという、印刷本ではぜったいに不可能なコンプリート・アーカイブです!

SHOPコーナーへ


ROADSIDE LIBRARY vol.005
渋谷残酷劇場(PDFフォーマット)

プロのアーティストではなく、シロウトの手になる、だからこそ純粋な思いがこめられた血みどろの彫刻群。

これまでのロードサイド・ライブラリーと同じくPDF形式で全289ページ(833MB)。展覧会ではコラージュした壁画として展示した、もとの写真280点以上を高解像度で収録。もちろんコピープロテクトなし! そして同じく会場で常時上映中の日本、台湾、タイの動画3本も完全収録しています。DVD-R版については、最近ではもはや家にDVDスロットつきのパソコンがない!というかたもいらっしゃると思うので、パッケージ内には全内容をダウンロードできるQRコードも入れてます。

SHOPコーナーへ


ROADSIDE LIBRARY vol.004
TOKYO STYLE(PDFフォーマット)

書籍版では掲載できなかった別カットもほとんどすべて収録してあるので、これは我が家のフィルム収納箱そのものと言ってもいい

電子書籍版『TOKYO STYLE』の最大の特徴は「拡大」にある。キーボードで、あるいは指先でズームアップしてもらえれば、机の上のカセットテープの曲目リストや、本棚に詰め込まれた本の題名もかなりの確度で読み取ることができる。他人の生活を覗き見する楽しみが『TOKYO STYLE』の本質だとすれば、電書版の「拡大」とはその密やかな楽しみを倍加させる「覗き込み」の快感なのだ――どんなに高価で精巧な印刷でも、本のかたちではけっして得ることのできない。

SHOPコーナーへ


ROADSIDE LIBRARY vol.003
おんなのアルバム キャバレー・ベラミの踊り子たち(PDFフォーマット)

伝説のグランドキャバレー・ベラミ・・・そのステージを飾った踊り子、芸人たちの写真コレクション・アルバムがついに完成!

かつて日本一の石炭積み出し港だった北九州市若松で、華やかな夜を演出したグランドキャバレー・ベラミ。元従業員寮から発掘された営業用写真、およそ1400枚をすべて高解像度スキャンして掲載しました。データサイズ・約2ギガバイト! メガ・ボリュームのダウンロード版/USB版デジタル写真集です。
ベラミ30年間の歴史をたどる調査資料も完全掲載。さらに写真と共に発掘された当時の8ミリ映像が、動画ファイルとしてご覧いただけます。昭和のキャバレー世界をビジュアルで体感できる、これ以上の画像資料はどこにもないはず! マンボ、ジャズ、ボサノバ、サイケデリック・ロック・・・お好きな音楽をBGMに流しながら、たっぷりお楽しみください。

SHOPコーナーへ


ROADSIDE LIBRARY vol.002
LOVE HOTEL(PDFフォーマット)

――ラブホの夢は夜ひらく

新風営法などでいま絶滅の危機に瀕しつつある、遊びごころあふれるラブホテルのインテリアを探し歩き、関東・関西エリア全28軒で撮影した73室! これは「エロの昭和スタイル」だ。もはや存在しないホテル、部屋も数多く収められた貴重なデザイン遺産資料。『秘宝館』と同じく、書籍版よりも大幅にカット数を増やし、オリジナルのフィルム版をデジタル・リマスターした高解像度データで、ディテールの拡大もお楽しみください。
円形ベッド、鏡張りの壁や天井、虹色のシャギー・カーペット・・・日本人の血と吐息を桃色に染めあげる、禁断のインテリアデザイン・エレメントのほとんどすべてが、ここにある!

SHOPコーナーへ


ROADSIDE LIBRARY vol.001
秘宝館(PDFフォーマット)

――秘宝よ永遠に

1993年から2015年まで、20年間以上にわたって取材してきた秘宝館。北海道から九州嬉野まで11館の写真を網羅し、書籍版では未収録のカットを大幅に加えた全777ページ、オールカラーの巨大画像資料集。
すべてのカットが拡大に耐えられるよう、777ページページで全1.8ギガのメガ・サイズ電書! 通常の電子書籍よりもはるかに高解像度のデータで、気になるディテールもクローズアップ可能です。
1990年代の撮影はフィルムだったため、今回は掲載するすべてのカットをスキャンし直した「オリジナルからのデジタル・リマスター」。これより詳しい秘宝館の本は存在しません!

SHOPコーナーへ


捨てられないTシャツ

70枚のTシャツと、70とおりの物語。
あなたにも〈捨てられないTシャツ〉ありませんか? あるある! と思い浮かんだあなたも、あるかなあと思ったあなたにも読んでほしい。読めば誰もが心に思い当たる「なんだか捨てられないTシャツ」を70枚集めました。そのTシャツと写真に持ち主のエピソードを添えた、今一番おシャレでイケてる(?)“Tシャツ・カタログ"であるとともに、Tシャツという現代の〈戦闘服〉をめぐる“ファッション・ノンフィクション"でもある最強の1冊。 70名それぞれのTシャツにまつわるエピソードは、時に爆笑あり、涙あり、ものすんごーい共感あり……読み出したら止まらない面白さです。

amazonジャパン


圏外編集者

編集に「術」なんてない。
珍スポット、独居老人、地方発ヒップホップ、路傍の現代詩、カラオケスナック……。ほかのメディアとはまったく違う視点から、「なんだかわからないけど、気になってしょうがないもの」を追い続ける都築響一が、なぜ、どうやって取材し、本を作ってきたのか。人の忠告なんて聞かず、自分の好奇心だけで道なき道を歩んできた編集者の言葉。
多数決で負ける子たちが、「オトナ」になれないオトナたちが、周回遅れのトップランナーたちが、僕に本をつくらせる。
編集を入り口に、「新しいことをしたい」すべてのひとの心を撃つ一冊。

amazonジャパン


ROADSIDE BOOKS
書評2006-2014

こころがかゆいときに読んでください
「書評2006-2014」というサブタイトルのとおり、これは僕にとって『だれも買わない本は、だれかが買わなきゃならないんだ』(2008年)に続く、2冊めの書評集。ほぼ80冊分の書評というか、リポートが収められていて、巻末にはこれまで出してきた自分の本の(編集を担当した作品集などは除く)、ごく短い解題もつけてみた。
このなかの1冊でも2冊でも、みなさんの「こころの奥のかゆみ」をスッとさせてくれたら本望である。

amazonジャパン


独居老人スタイル

あえて独居老人でいること。それは老いていくこの国で生きのびるための、きわめて有効なスタイルかもしれない。16人の魅力的な独居老人たちを取材・紹介する。
たとえば20代の読者にとって、50年後の人生は想像しにくいかもしれないけれど、あるのかないのかわからない「老後」のために、いまやりたいことを我慢するほどバカらしいことはない――「年取った若者たち」から、そういうスピリットのカケラだけでも受け取ってもらえたら、なによりうれしい。

amazonジャパン


ヒップホップの詩人たち

いちばん刺激的な音楽は路上に落ちている――。
咆哮する現代詩人の肖像。その音楽はストリートに生まれ、東京のメディアを遠く離れた場所から、先鋭的で豊かな世界を作り続けている。さあ出かけよう、日常を抜け出して、魂の叫びに耳を澄ませて――。パイオニアからアンダーグラウンド、気鋭の若手まで、ロングインタビュー&多数のリリックを収録。孤高の言葉を刻むラッパー15人のすべて。

amazonジャパン


東京右半分

2012年、東京右傾化宣言!
この都市の、クリエイティブなパワー・バランスは、いま確実に東=右半分に移動しつつある。右曲がりの東京見聞録!
576ページ、図版点数1300点、取材箇所108ヶ所!

amazonジャパン


東京スナック飲みある記
ママさんボトル入ります!

東京がひとつの宇宙だとすれば、スナック街はひとつの銀河系だ。
酒がこぼれ、歌が流れ、今夜もたくさんの人生がはじけるだろう、場末のミルキーウェイ。 東京23区に、23のスナック街を見つけて飲み歩く旅。 チドリ足でお付き合いください!

amazonジャパン